港川日記

中学の数学の授業に「ハノイの塔」登場!

夏休み真っ只中ですが…

7月の修了式の前日、中学1年生の長男が、

「今日の数学の授業で、ハノイの塔したよ!」と、少々興奮して話してくれました。

 

えっ!何でハノイの塔??

と、私も驚き、詳しく聞いてみました。

 

マチルダでも、このブログでも度々登場のハノイの塔。

 

数学の先生は、ハノイの塔を持って来たわけではなく、写真でハノイの塔を説明。

次に、生徒に紙を配り、蛇腹折りにだんだんと太くなるように指示。

それを切り離してからのスタート。

(↑授業再現イメージby息子)

それから、端も少しずつ切っていくと

5段の鏡餅が完成。笑。

ここからスタートです。

 

ルールは同じく、小さい紙の上には大きい紙を乗せない。

5段の鏡餅(紙)を隣のスペースに移動させる。

 

どうして、数学の授業にハノイの塔が登場したのか?

息子は、いつも7段のハノイの塔を何秒で移動完成できるか、新記録を常に目指していました。

しかし、数学の授業では、5段の紙を移動完成させるのに、何回移動させればよいのか数式を考える。でした!

移動回数を数式に??? 式に?!

 

息子もこれは分からなかったようで、

『前回にかかった回数×2+1』となる。

 

前回にかかった回数とは、5段を完成させるには、その前4段を完成させたときの回数。

となるようです。

クラスでも分かった人はいなかったと。

ちなみに、息子のみハノイの塔を知っていたので、お口チャックで横目でみんなの様子を

にやけながら見ていたそう。

 

夏休み、息子のハノイの塔愛が増し、暇を見つけては、新記録(秒)を目指しています。

 

まさに、「遊び」と「学び」は「表裏一体!」と思う反面、

ハノイの塔もいいのですが、夏休みの宿題を早く終わらせてほしいと思う、お母さんなのでした。。。(苦笑)

 

 

Post By  ちゃんむー

〜ハノイの塔(税別4200円) 通販にて全国発送可能です!! 098-050-8011までご連絡ください〜

 

 

 

 

 

Office Heartのサービス一覧

Access to CasaMachilda